1月 26,27日 研修旅行で名古屋方面に行って参りました。
初日は大須商店街、トヨタ博物館の視察見学。
大須商店街はアーケードが整備され幾つものブロックに分かれた大きな商店街でありました。
一部しか見れなかったのですが、流石都会の商店街!といった感じで
地物から流行ものまで多くの業種のお店がありお客も多く賑わっておりました。
ただ、やはり空き店舗も何軒かあったようです。
トヨタ博物館では、世界のトヨタ!を実感して参りました。
自動車社会の到来を予見した創業者から今は世界の自動車社会をけん引する存在であるトヨタの
受け継がれているスピリットを垣間見た感じでした。
二日目はまずは名古屋城の見学
行ってみると中々面白く、もっと時間を取ればよかったとちょっと後悔でした。
大都市の真ん中に広大な歴史公園があるというなんとも贅沢な空間が羨ましい感じでした。
続いてアサヒビール工場見学
平日という事もあり、実際に工場が稼働しており、恐ろしいスピードでビールが出来て行く様を
見る事が出来ました。ここでも大手の力を体感した感じでした。
因みに我々が普段飲むスーパードライはこの名古屋工場で作られたものだという事です。
昼食をはさんで最後にJR東海のリニア鉄道博物館
乗り物好きの僕は楽しんできました。
N700系新幹線の運転シュミレーターには外れてしまいましたが、車掌さん体験をしてきました。
車掌って地味でしたが、ボタン一つ押さないだけで列車は動かないんだという、
縁の下の力持ち的な存在であることが分かりました。
最後に、二日間色々なものに触れ新たに見聞を広げる事が出来ました。
また研修旅行を企画できればと思います
2014年1月31日金曜日
経営者に必要な心身の鍛錬
1月23日(木)19時より岡谷市湊 久保寺にて行われました。
幾分寒さが和らいだ日ではありましたが、やはり冬であることは変わらず、
お堂の中はとても涼しく、それ故気も引き締まる思いでした。
住職の話の中に、「座禅とは、自分の中の邪魔なものを捨てて行く修行である」
というものがあり、その事を思いながら短時間ではありましたが「修行」が出来たのかなと思いました。
ただ、2,3日でまた元に戻ってしまうんですがね。
幾分寒さが和らいだ日ではありましたが、やはり冬であることは変わらず、
お堂の中はとても涼しく、それ故気も引き締まる思いでした。
住職の話の中に、「座禅とは、自分の中の邪魔なものを捨てて行く修行である」
というものがあり、その事を思いながら短時間ではありましたが「修行」が出来たのかなと思いました。
ただ、2,3日でまた元に戻ってしまうんですがね。
2013年11月1日金曜日
2013年10月21日月曜日
維新塾10周年をみんなで祝う会
10月14日(月)維新塾がNPO法人となって10年になるのを記念して、メンバー全員出席の懇親会を開催しました。若手経営者の集まりとして平成3年に岡谷にゅーあきんど維新塾として発足して22年、いまや世代を超えた集まりになっています。「街の元気は個店の元気から」の基本理念は変わらずこれからもがんばってまいります。
歴代理事長による鏡割り
豪華賞品をかけた男気じゃんけん。見事男気をみせて勝ち上がったのは笠原新太郎さん。さすがです。
2013年10月20日日曜日
エキナカ赤ちょうちん
10月11,12日に昨年に引き続き「おかやエキナカ赤ちょうちん」を引き続き開催しました。地酒飲み比べ、七輪で焼きながらのおつまみと、ミニライブ、日が落ちてからはジャズライブ。
今年も大勢のお客様にお越しいただきました。
今年も大勢のお客様にお越しいただきました。
2013年9月28日土曜日
諏訪湖よさこい出店
登録:
投稿 (Atom)