10月11,12日に昨年に引き続き「おかやエキナカ赤ちょうちん」を引き続き開催しました。地酒飲み比べ、七輪で焼きながらのおつまみと、ミニライブ、日が落ちてからはジャズライブ。
今年も大勢のお客様にお越しいただきました。
2013年10月20日日曜日
2013年9月28日土曜日
諏訪湖よさこい出店
2013年9月27日金曜日
2013年8月24日土曜日
太鼓祭り出店
2013年7月23日火曜日
月例勉強会「人狼ゲーム」
童画館通り商業会主催セミナー参加
7月3日(水)午後7時よりテクノプラザ岡谷大研修室にて開催されました。
主催は童画館通り商業会様で、維新塾は後援を致しました。
講師の小杉光司氏は埼玉県さいたま市北浦和で「笑顔創造店舗KOSUKOJI」の社長さんです。
お客様の沢山の笑顔を見るには・・・、「お母さんに笑顔になってもらう事が一番」というコンセプトで正に地域密着型企業として、様々なアイディアで商売をしているお店です。
「ただ物を売る」という視点ではなく、「○○になるためには?」という視点を重視し、まず初めに人ありき、といった感覚を持った経営姿勢にこれからの事業に対するヒントが見えた気がします。
講演後にはグループディスカッションを行い、「商売をする事によって誰が○○になるか?」というテーマで話し合いましたが、メンバーからは「なかなか難しい」という声も多く、講演を聞いて、すぐに出来るものでは無いなとも思いましたが、そこは一つ一つの積み重ねなので日々勉強しながら試行錯誤を繰り返すのしかないのかと思いました。

主催は童画館通り商業会様で、維新塾は後援を致しました。
講師の小杉光司氏は埼玉県さいたま市北浦和で「笑顔創造店舗KOSUKOJI」の社長さんです。
お客様の沢山の笑顔を見るには・・・、「お母さんに笑顔になってもらう事が一番」というコンセプトで正に地域密着型企業として、様々なアイディアで商売をしているお店です。
「ただ物を売る」という視点ではなく、「○○になるためには?」という視点を重視し、まず初めに人ありき、といった感覚を持った経営姿勢にこれからの事業に対するヒントが見えた気がします。
講演後にはグループディスカッションを行い、「商売をする事によって誰が○○になるか?」というテーマで話し合いましたが、メンバーからは「なかなか難しい」という声も多く、講演を聞いて、すぐに出来るものでは無いなとも思いましたが、そこは一つ一つの積み重ねなので日々勉強しながら試行錯誤を繰り返すのしかないのかと思いました。
2013年6月20日木曜日
諏訪湖周一斉清掃参加
登録:
投稿 (Atom)